- 株式会社にこのいえ | HOME >
- 園について
基本理念
一人ひとりを大切に 心身ともに健やかな子どもを育てる
運営方針
0~2歳の時期は、人格形成をする上で非常に大切な時期になります。
子ども達一人ひとりの個性を尊重し、心身ともに健やかな子どもを育てることを使命とします。
また、子ども達や保護者が日々安心してご利用いただくために、保育園は第二の家庭であるべきだと考えています。
愛情豊かな保育をするために、職員も笑顔で楽しく勤務できる環境を整えます。
『おうちのように安心できる場所』『しっかりと認められて、存分に自分らしさを出せる場所』で在り続けるために、心のこもった保育運営を約束します。
子ども達一人ひとりの個性を尊重し、心身ともに健やかな子どもを育てることを使命とします。
また、子ども達や保護者が日々安心してご利用いただくために、保育園は第二の家庭であるべきだと考えています。
愛情豊かな保育をするために、職員も笑顔で楽しく勤務できる環境を整えます。
『おうちのように安心できる場所』『しっかりと認められて、存分に自分らしさを出せる場所』で在り続けるために、心のこもった保育運営を約束します。
基本方針
-
●子どもが安心して生活する環境を整える
-
●その子らしさを大切にし、一人ひとりの成長を受け止める
-
●家庭と密に連携をとり、協力しあいながら共に子どもの成長を喜び合う
-
●保育所の機能を地域社会に役立てる
-
●職員は専門性と人間性の向上に努め、能力向上に積極的に取り組む
保育目標
-
●健康な心身を持ち、意欲をもって行動できる子
-
●思いやりと感謝の気持ちを持てる子
-
●豊かな感性を持ち、思いを表現できる子
-
●明るく、のびのびと誰とでも仲良くなれる子
-
●しっかりと愛情を注がれて育ち、こころの強い子
名前の由来

-
1.にこにこ笑顔にあふれた家
-
2.自分たち(保育職員)と利用者(子どもと保護者)の『二個』
-
3.「『二個』の家」→保育園が、“第二のおうち”のような存在になるように。
まるでおうちが二個あるみたいに思ってもらえるように、の願いを込めて。
このように色々な『二個』を大切にする家ということで『にこのいえ』にしました。
また、にこのいえを反対から読むと『えいのこに』となります。
また、にこのいえを反対から読むと『えいのこに』となります。
-
・『英の子に』
-
・『栄の子に』
といった具合に子どもにとってプラスの意味を連想できます。
施設概要
- 名称
- 園田にこのいえ保育園
- 開設日
- 令和3年4月1日予定
- 定員
- 12名以上
※各クラス定員は変動することがあります。詳細はお問合せ下さい。
- 開所日
- 月曜日~土曜日
- 開所時間
- 7:00~19:00
※土曜日は7:30~18:30
- 休所日
- 日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)
- 建物
- 軽量鉄骨造 3階建ての1階部分
- 所在地
- 尼崎市東園田町9-22-1 ルミナス東園田1階
- 連携施設
- しもさかべ幼稚園
モルセラ保育園
百合学院幼稚園